中年ハムジ

Uncategorized

問題の本質はなかなか解決しない

問題が起こる場合の多くは本質的な問題を抱えてることが多いと思います。本質的な問題を抱えてる場合、その成功確率は極端に下がります。何故なら成功までの道筋が細く、一つのミスでも失敗に繋がってしまうからです。しかもその失敗は大きく、それまでの努...
Uncategorized

問題を先に解決するか、後回しにするか?

業務を進める上で、大きな問題を抱えているところがあるとしましょう。例えば、リニア中央新幹線でも例に挙げましょうか。 リニア中央新幹線は静岡県が建設を承認しません。コレは建設において大きな問題です。その他の県は反対していません。想定し...
Uncategorized

業務改革

失われた30年。なんと悲しい言葉でしょう。私達が行なってきた昭和チックな業務や時代に乗り遅れた人たちに寄り添う気遣い、そういったものは、この一言で間違いだったことに気付かされました。 間違いに気付いてから何年だったでしょうか…今、本...
Uncategorized

知ったかぶり、誤魔化し、嘘

仕事をしていると、よく知らないことに遭遇します。 このようなとき、人は何故知ったかぶりをしてしまうのでしょう… そんなことしなくて良いです。調べたり教えてもらえば良いのです。分かったら他の知らない人一人に教えてあげましょう。復...
Uncategorized

簡易版VARのようなものを取り入れられないか

近代サッカー最高峰においてはVAR(Video Assistant Referee)が導入され、賛否両論あるものの、誤審を減らすために非常に役立てられています。 サッカーは基本ルールが世界共通であり、様々な手直しや試行錯誤が行われて...
Uncategorized

リアルタイムなコミュニケーションを身に付けたい。

マルチタスクのお話もしましたが、人間にとって同時に情報を処理することはとても難しいことだと思います。厳密に言うと同時に処理をしていると言うよりは細かく分割して連続処理しているイメージになります。完全な同時処理ができるかは分かっていません。...
Uncategorized

ローマは一日にして成らず

成功とは簡単に達成できるものではありません。そんなことは誰でも知ってますね。しかし企業が改革や進化を遂げるときに、必ず目先の成功を掴みたがる人、承認欲求を満たすために結果を欲しがる人が現れます。それは社内で大きな疑問や矛盾、混乱を生み、当...
Uncategorized

企業の新しい採用の形

こんばんは。今日は、何だか疲れました… さて、無駄を削減したいと思っている私ですが、採用についてはもっと工夫して先行投資したほうが良いと考えています。 企業にとって人材は宝です。簡単に見つかるものでも手に入るものでもありません...
Uncategorized

業務の無駄を削減する〜ダブりチェックした結果〜

こんばんは。今日、二重三重のチェック体制を取っている部署の先頭工程の同僚から、とても興味深い情報を得ることができました。私が日頃感じていることが現実として起きていたのです。 ダブりチェック、ありますよね。あれは本当に無駄です。ダブり...
Uncategorized

業務の無駄を削減する

こんにちは。昨晩は本当に寒かったですね…野良猫ちゃんたちが風雪に晒されずちゃんと避難できたのか、とてめ心配しているところです。 さて、どんな分野でも働いてると無駄を感じること多いですよね?それ、自分がその仕事の意味を知らなかった場合...
タイトルとURLをコピーしました