Uncategorized 発言することが怖い 皆さんは、職場で発言されていますか? 私はこれまで積極的に発言する人間でした。会議や打ち合わせ、係活動で疑問があれば質問したり、提案もしました。 しかし最近は、発言やリアクションが裏目に出ることが多く、敵視していると勘違いされ... 2025.03.22 Uncategorized
Uncategorized 真の成長には苦しみを伴う努力が必要 人間は、放っておいても体が成長する。脳も成長する。学校に行ったり、仕事をしていれば経験も積むだろう。 それだけで人間は本当の意味で成長することになるのだろうか? ただ学校で勉強し、与えられたものを聞き、与えられたものを食べ、与... 2025.02.04 Uncategorized
Uncategorized 正義と言う刀を振りかざす記者 2025年1月27日 フジテレビは中居正広問題のやり直し会見を開いた。 同情するつもりはないが、一部の記者による集団リンチの様相が見られた。あれは非常に危ない。 昨今絶賛増加中のネットリンチの最たる例だ。 当然本人... 2025.01.28 Uncategorized
Uncategorized 2025年は不安と隣り合わせの1年になるかもしれません 2024年は私の人生の中で最低の年だったかもしれません。様々なものを失った年でした。中でも人間関係と自信を失ったのは私にとって非常に大きく今後を左右する損失になるかもしれません。年末に掛けては健康不安も出てきてしまい長く生きられるか不透明... 2024.12.31 Uncategorized
Uncategorized 製造業が非常にヤバい 常に懸念し続けたことが現実になってしまいました。製造業の成長を支えてきたのは、恐らく団塊の世代だったのでしょう。今ほど便利ではなかったものの、機械はよく考えられ、工夫され、新しいものが世に生み出されてきました。 時は流れ、リーマンシ... 2024.05.01 Uncategorized
Uncategorized 社内のルールは可能な限り単純化する 社内ルールはどんな会社にもあると思います。ルールを作る上で少しだけ幅を持たせようとすることもしばしば。しかしそこには大きな落とし穴が隠れています。 例えば、資料の提出をPDFでもエクセルファイルでもどちらでも良いというルールが作られ... 2024.04.11 Uncategorized
Uncategorized ここからが人生の本番となるのか? 私は会社の中では少数派です。また世間一般においても、どちらかと言えば少数側の考えを持った人間です。 それでも仕事は協調性をギリギリ保ち、得意分野を活かしつつ地道に続けてきました。 間もなく春を迎えますが、私にもひとつ昇進の話が... 2024.03.08 Uncategorized
Uncategorized サラリーマン川柳 こんばんは。自分の考えを表現する手法として川柳を使ってみたいと思います。じっくり考えたものではなく素早く直感的に考えた1分川柳に限定して書いてみようと思います。技術がありませんから最初のうちは、レベルの低い川柳が並ぶこととなる気がしますが... 2024.03.04 Uncategorized
Uncategorized 昇進街道の入口に立ったのかもしれない こんばんは。私は常に会社の中では少数意見を言ってきた気がします。故に正しいことを言ったとしても、他者が正しいことを言ってることを認めてくれたとしても、少数意見であることは間違いありませんから自分を信じて貫いたり、反対意見を押し切ったり、無... 2024.03.01 Uncategorized
Uncategorized 頭の回転が遅くなったと感じていましたが、本当に目眩で倒れそうになってしまいました… こんばんは。久しぶりに強烈な目眩に襲われ、ぶっ倒れるところでした。最悪の事態は回避しましたが、一日棒に振ってしまいました。多忙な日々が続いているため、1日分の仕事は翌日以降に積み上げられることとなりました。 それにしても見えてる景色... 2024.02.28 Uncategorized