Uncategorized 学びの場を提供しみんなが少し成長しました こんばんは。昨日は機器の展示説明会、今日は機器の勉強会をメーカーさんの協力で開催することができました。働く場で自主的な勉強が難しくなってきている中でこのような場を提供することで新しいものや理解が浅かったものに触れ、ものを知るという小さな幸... 2023.03.14 Uncategorized
Uncategorized 工夫して課題を乗り越える力をつける こんばんは。今日はサッカーに関わるお話をしたいと思います。サッカーは相手がいる競技です。相手の作戦を攻略し、一点でも多く得点し試合に勝つスポーツです。相手がどのように守り、どのように攻めようとしてるのか?それらを分析し相手のやりたいことを... 2023.03.13 Uncategorized
Uncategorized ジェネレーティブデザイン こんばんは。製造業において3Dの設計技術は15年ほどで大きな進化を遂げました。そんな中、3Dプリンターの進化にも伴い、トポロジー最適化という手法やジェネレーティブデザインといった手法があらゆる分野で活躍を始めています。 ジェネレーテ... 2023.03.10 Uncategorized
Uncategorized 強度バランスの良い設計をするために こんばんは。日本の製造業は長い年月を掛けて成長してきました。日本人の真面目さも重なり、同じ失敗を繰り返すことを悪と捉え、あらゆる肉付けが行われてきました。破損すれば補強部品を増やし、品質が悪ければ位置決めを増やしてきました。 その結... 2023.03.09 Uncategorized
Uncategorized 改革を担うということは自分との葛藤の連続。その先にあるものは正に成長だろう… こんばんは。今日は同僚とこんな話をしました。足は引っ張られるためにあるものだ!手は足を引っ張るためにあるものだ!笑。互いに悩んでいた。彼は実務と係活動の間で時間の確保に苦戦中。私は活動の推進とそれを妨げる悪意のないブレーキが数え切れないほ... 2023.03.08 Uncategorized
Uncategorized 未来に壮大なビジョンを持ってチャレンジする こんばんは。最近の私は専ら会社の業務改革活動を行なっているのですが、最近活動報告をする場がありました。一般的に報告となると調査結果や事実、進捗等を用意した資料を使って話すことが多いわけですが、やっぱりそれは単調で面白くない。何よりも熱が入... 2023.03.01 Uncategorized
Uncategorized 教えることから学ぶものは多い こんばんは。最近疲れ気味ですが、大好きなサッカーをしたら肉離れしてしまいました…やらかした当日と翌日は本当に歩くのも困難で、これは相当ヤバいぞって焦ってたのですが、今日は少し回復してきて安心しているところです。代わりと言っては何ですが腰、... 2023.02.26 Uncategorized
Uncategorized 結論を早く導き出す交渉術 こんばんは。今日は交渉術についてお話しようと思います。 製造業に限った話ではありませんが、お客さんから少々無理な要望が出てくることがあります。その場合にどのような検討と報告をすれば、正しい結論に導けるか?それは不可の説明ではなく、可... 2023.02.22 Uncategorized
Uncategorized 年収を1.5倍にしたい そんなことを思い始めてから既に何年経ったでしょう?働き方改革により残業は減り、1倍すら維持できておりません。人生でも最もお金の掛かるであろう10年に突入したにも関わらず、この年齢で収入がダウンするとは…最近は物価も上がり、実質賃金なんて世... 2023.02.20 Uncategorized
Uncategorized 日本の成長の鍵を握るのは身内での競争をやめて協力することではないか こんにちは。私は常々日本の企業は協力にシフトすべきであると考えています。それはもしかしたら一時的なものでも良いのかもしれません。タイトルに身内と書きましたが、今回は身内の最大範囲を日本と捉えてお話したいと思います。専門家のような難しいこと... 2023.02.18 Uncategorized